投稿者「JF1PTL」のアーカイブ

札幌貿易でパーツ購入

ちょっとしたパーツを購入しようと思うと数量・値段・送料が気になります。 手頃な通販はないかと探していると、「札幌貿易」なるものがヒットしましたよ。 どうも中国製のようですが手頃な数量・値段で手に入ります。そして送料が25… 続きを読む »

Arduino pro mini 3.3Vを試す

Arduinoを5VだとSPI, 320×240, ILI9341を使うときレベルコンバーターが必要になります。ならArduinoを3.3Vで使えば簡単になると思い実験。 Arduino pro mini 3.… 続きを読む »

I2C OLED Display Moduleで遊ぶ

I2C OLED Display Module で遊んでみました。 最初はスケッチの例で、 電圧計 PONGです。 ほとんど海外の方がいろいろ面白いことをしています。国内ではなかなかこういったことをする方は見かけません。… 続きを読む »

IchigoJamを作る

LPC1114FN28を手に入れたのでIchigoJamを作ってみました。 早速ファームウェアをインストールしなくてはなりません。Flash Magicをインストール、 Tera Termを起動、 IchigoJamの起… 続きを読む »

カテゴリー: ARM

ATmaga8が成仏

なかなか上手くいかない新しいDDS-VFO、ヒューズビットをあーでもないこーでもないといじっているとついに成仏。 ATmega8の場合Extは無いはずなのにFFと設定されています。リセッターをまた作らなければなりません。… 続きを読む »

ATmega8 ATtiny45

ATmega8 ATtiny45がマルツパーツより届きました。 早速DDS VFOのHEXファイルを焼きLCDをつないでみましたが何も表示されません。ヒューズビットをいろいろ変えてみましたがNG SWRメーターの I2C… 続きを読む »

第三級アマチュア無線技士

そろそろ第三級アマチュア無線技士の試験を受けようと思います。過去何度も途中でやめてますがCWでの運用を夢見ています。 CWならマイクの前で大声を出さず静かにQSOが出来ます。送信機もQRPで済みそうです。また海外には安い… 続きを読む »

プリント基板にミス

プリント基板にミスがありました。 といっても私のミスでコンデンサーが抜けていました。LM358のバイパスコンデンサが無く基板裏につけるしかありません。 注意深く見たのですが・・・・、次回からは気を付けなくてはなりません。