コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

無銭家の自作実験室

AVR

  1. HOME
  2. AVR
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 JF1PTL AVR

AVRISP mkⅡコネクタ6ピン変換

中国から届いたAVRISP mkⅡは10ピンのコネクタがついています。使いにくいので6ピンに変更しました。 Microchip Studio では問題なく使えますが、Arduino IDE からは AVRISP mkⅡは […]

2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 JF1PTL AVR

uSDX PCB 到着

まだパーツが揃っていないのにPCBが USA から届きました。 TSS にだめもとで保証は受けれるかメールをしてますが返事はまだ来ていません。パーツを集めるには時間がかかるので製作は来年になりそうです。 <追記>&nbs […]

2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 JF1PTL AVR

ヒューズリセッターを作りました

ATmega328pの復活のためヒューズリセッターを作ってみました。以前ATmega168の復活のためブレッドボードに作ったのですがばらしてしまいました。今度は小型に作り保管しておこうと思います。 今回もブレッドボードを […]

2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 JF1PTL AVR

QCX-SSBのファームウェアのテスト

ATMega328Pを使ったSSBトランシーバー ATMega328Pでこれだけのことをこなすとはびっくり、いつもの通り表示テストをしてみました。 ヒューズビットの変更等でATMega328Pが使えなくなったが、別のAT […]

2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 JF1PTL AVR

AVRISP mkⅡ中国から届きました

PICKIT3がうまくいったので次はAVRISP mkⅡを試してみます。まずAtmel Studio 7をインストール。AVRISP mkⅡをUSBに差し込んだところビックリマークが!!ドライバーをインストールしなければ […]

2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 JF1PTL AVR

AVRWRT ATtiny2313 のテスト

AVRWRT ATtiny2313 がどうも変なので FTAVRW で確認してみました。手持ちの ATtiny2313 は AVRWRT ATtiny2313 エラーで認識されません。やはり壊れてしまったようで手の打ちよ […]

2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 JF1PTL AVR

AVRライターが認識されません

やっと動いたAVRWRTここでやめておけばよかったのですが、 ここまでこぎつけましが、 なぜ?すべてがうまくいったと思ったのですが、MProgでVID/PIDを書き換えてりイレースしたりしたのでファームウェアが飛んだのか […]

2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 JF1PTL AVR

AVRWRTが認識されない

久しぶりにAVRWRTを引っぱり出してPCに接続。あれ認識しません!ドライバーはインストールしてあるのですが・・・秋月のFT232RLは問題なく認識しますがAVRWRTは認識しないのです。 どうもVIDとPIDが問題のよ […]

2017年2月17日 / 最終更新日時 : 2017年2月17日 JF1PTL AVR

ATtiny45 SWRメーター

ATmega8のDDS-VFOはうまくいきませんでしたが、eBayから0.96 Inch 4Pin Blue Yellow IIC I2C OLED Display Module が届きましたので早速試してみました。 A […]

2017年2月10日 / 最終更新日時 : 2017年2月10日 JF1PTL Arduino

ATmaga8が成仏

なかなか上手くいかない新しいDDS-VFO、ヒューズビットをあーでもないこーでもないといじっているとついに成仏。 ATmega8の場合Extは無いはずなのにFFと設定されています。リセッターをまた作らなければなりません。 […]

2017年2月7日 / 最終更新日時 : 2017年2月7日 JF1PTL AVR

ATmega8 ATtiny45

ATmega8 ATtiny45がマルツパーツより届きました。 早速DDS VFOのHEXファイルを焼きLCDをつないでみましたが何も表示されません。ヒューズビットをいろいろ変えてみましたがNG SWRメーターの I2C […]

2016年2月6日 / 最終更新日時 : 2016年2月6日 JF1PTL Arduino

今注目のブログは

今二つのブログを参考にしています。 http://ja2gqp.blogspot.jp/ プログラムソースが公開されているのですぐにトライできます。 DDS-VFO アンテナアナライザーは参考になりました。 http:/ […]

2014年7月1日 / 最終更新日時 : 2014年7月1日 JF1PTL AVR

AVR LCD BOARD基盤

今まで実験したものをそろそろケースに入れ完成品としたいものです。それにはAVR,LCDを乗せる基盤が必要になります。ユニバーサル基盤では・・・・・ 見つけました、http://avr.gawakaru.jp/archiv […]

2014年4月7日 / 最終更新日時 : 2014年4月7日 JF1PTL AVR

LCD到着

eBayに注文したLCDが香港より到着。 1ヶ月以上かかりましたが無事に届きました。中身は、 ブルーバックライトのほうは、あまりいい仕上げではなさそうです。 さっそく接続、 やはりブルーバックライトのほうは、水平にすると […]

2014年2月14日 / 最終更新日時 : 2014年2月16日 JF1PTL AVR

AD9851 DDS-VFO

またまたJA2GQPさんのAD9850 DDS-VFOを使わせてもらいました。ところが私はAD9851モジュールしか持っていません。 プログラムを変更しなくてはなりません。 Const Scal = 34.3597383 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

  • 自作でアマチュア無線を始めよう
  • Edge に AI 搭載
  • sBitx ソフトウエアのテスト
  • Raspberry Pi ケース
  • Raspberry Pi 4 Model B/2GB セットアップ

最近のコメント

  • JLCPCB 基板到着 に 九島 より
  • JLCPCB 基板到着 に JF1PTL より
  • JLCPCB 基板到着 に 九島 より
  • uSDX 完成 ところが! に JF1PTL より
  • uSDX 完成 ところが! に 阿部秀夫 より

カテゴリー

Copyright © 無銭家の自作実験室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU