
AVRISP mkⅡコネクタ6ピン変換
中国から届いたAVRISP mkⅡは10ピンのコネクタがついています。使いにくいので6ピンに変更しました。 Microchi...
JF1PTL's Blog ex JA2EDB JA2OOT
中国から届いたAVRISP mkⅡは10ピンのコネクタがついています。使いにくいので6ピンに変更しました。 Microchi...
まだパーツが揃っていないのにPCBが USA から届きました。 TSS にだめもとで保証は受けれるかメールをしてますが返事は...
ATmega328pの復活のためヒューズリセッターを作ってみました。以前ATmega168の復活のためブレッドボードに作ったのですがばらし...
ATMega328Pを使ったSSBトランシーバー ATMega328Pでこれだけのことをこなすとはびっくり、いつもの通り表示...
PICKIT3がうまくいったので次はAVRISP mkⅡを試してみます。まずAtmel Studio 7をインストール。AVRISP mk...
AVRWRT ATtiny2313 がどうも変なので FTAVRW で確認してみました。手持ちの ATtiny2313 は ...
やっと動いたAVRWRTここでやめておけばよかったのですが、 ここまでこぎつけましが、 なぜ?すべてがうまくい...
久しぶりにAVRWRTを引っぱり出してPCに接続。あれ認識しません!ドライバーはインストールしてあるのですが・・・秋月のFT232RLは問...
ATmega8のDDS-VFOはうまくいきませんでしたが、eBayから0.96 Inch 4Pin Blue Yellow IIC I2C ...
なかなか上手くいかない新しいDDS-VFO、ヒューズビットをあーでもないこーでもないといじっているとついに成仏。 ATmega...
ATmega8 ATtiny45がマルツパーツより届きました。 早速DDS VFOのHEXファイルを焼きLCDをつないでみまし...
今二つのブログを参考にしています。 プログラムソースが公開されているのですぐにトライできます。 DDS-VFO ...
今まで実験したものをそろそろケースに入れ完成品としたいものです。それにはAVR,LCDを乗せる基盤が必要になります。ユニバーサル基盤では・・...
eBayに注文したLCDが香港より到着。 1ヶ月以上かかりましたが無事に届きました。中身は、 ブルーバックライトのほうは、あまり...
またまたJA2GQPさんのAD9850 DDS-VFOを使わせてもらいました。ところが私はAD9851モジュールしか持っていません。 プロ...