
SSBジェネレータAF PSN
Tj Lab さんの AF PSN を再現してみたくいろいろ苦労しましたがコメント欄に解決の方法がありました。このプログラムは XC16 ...
JF1PTL's Blog ex JA2EDB JA2OOT
Tj Lab さんの AF PSN を再現してみたくいろいろ苦労しましたがコメント欄に解決の方法がありました。このプログラムは XC16 ...
dsPIC33Fj64GP802 が秋月から到着、早速書き込みをしてみました。 MPLAB X IDE を起動書き込み ...
dsPIC33Fj64GP802 を使った SSBジェネレーター を実験しょうとしましたがコンパイルエラーでストップしていましたが、ハム三...
どうも動きが変になったMy PC 思い切ってリセットしてみました。 動きも少し軽くなったようですが、激変したのがディスプレイ...
何とか完成したようです。 始めは送信してもなんの反応もなく動作していないと思っていました。ところがTUNEボタンがあったので...
うまくいかなかったOLED表示ですが、どうもダウンロードしたファイルが壊れていたようです。新しくダウンロードしたファイルを書き込むと表示出...
手持ちのOLEDに表示のためプログラムの書き換えが必要と思っていましたが、EEPROMを書き換えで可能なようです。そこで 00 → 78 ...
いまさらなぜPIKKIT3,、実はATU-100キットを注文したからです。まだ届きませんが後から注文したPIKKIT3が先に届きました。 ...
いよいよ組み立てです。 基盤にパーツ名が印刷されていますのでわかりやすい。その代り説明書等は何にもありません。 無事完成!! ...
Radio-KitsのデジタルSWRメーターキットについて、 サイトには配線図、ソース等詳しく出ていますしお値段もそこそこです。 R...
さて、VPP,VDDの電圧についてやっと動作状態が把握出来ました。 PICerFTをUSBの接続すると、この時点では12V,5Vが確認...
PICerFTの基盤を購入していましたがそのままになっていました。やっとはんだごてを握り完成することが出来ました。 一応PIC...
e電子工房さんからPICerFT基盤を購入しました。 ブレッドボードのパーツを取り外し基盤へのはんだ付け作業の開始となります。 ひとつ足り...
PICerFTを取りあえずブレッドボードで作ってみました。 さて、PIC用12Vが出ているか調べるとNG。 誤配線が無いか調べてもあ...
AVRでDDS等いたずらしてきましたが、PICのほうが自作記事がたくさんあり参考になります。 そこでPICと思ったのですがライターがあ...