PIC」カテゴリーアーカイブ

Frequency counter組み立て

いよいよ組み立てです。 基盤にパーツ名が印刷されていますのでわかりやすい。その代り説明書等は何にもありません。 無事完成!! 電源をつなぐと、 SWを押すと、 Quit Add Sub Zero Table さて次は動作… 続きを読む »

Digital SWR meter kit

Radio-KitsのデジタルSWRメーターキットについて、 サイトには配線図、ソース等詳しく出ていますしお値段もそこそこです。 Radio-kits たまたま初めて試したPIC16F819を使っています。 表示部だけブ… 続きを読む »

カテゴリー: PIC

PICerFTその後

さて、VPP,VDDの電圧についてやっと動作状態が把握出来ました。 PICerFTをUSBの接続すると、この時点では12V,5Vが確認出来ます。ところが、書き込みソフトを起動すると0Vとなります。 書き込み等実行すると、… 続きを読む »

カテゴリー: PIC

PICerFT完成

PICerFTの基盤を購入していましたがそのままになっていました。やっとはんだごてを握り完成することが出来ました。 一応PICへの書き込みは出来るようです。 vppには12Vが出ていますが、VDDには5V出ていません。 … 続きを読む »

カテゴリー: PIC

PICerFT基盤

e電子工房さんからPICerFT基盤を購入しました。 ブレッドボードのパーツを取り外し基盤へのはんだ付け作業の開始となります。 ひとつ足りないパーツはICソケット、デジタルSWR計のパーツと合わせてマルツパーツに注文しま… 続きを読む »

カテゴリー: PIC

PICerFT試作

PICerFTを取りあえずブレッドボードで作ってみました。 さて、PIC用12Vが出ているか調べるとNG。 誤配線が無いか調べてもありません。仕方ないのでゼロから組み直し、まず12V部分を組むがやっぱりNG。 念のためF… 続きを読む »

カテゴリー: PIC

PICerFTの自作

AVRでDDS等いたずらしてきましたが、PICのほうが自作記事がたくさんあり参考になります。 そこでPICと思ったのですがライターがありません。 ライターの自作記事もたくさんあり迷いますが、極めつきみたいなものを見つけま… 続きを読む »

カテゴリー: PIC

PICを始めようかな

いまさら遅すぎるかもしれませんが、PICを始めようと思います。 手元には何も無くゼロからのスタートとなります。他にもAVR等たくさんありますが、とりあえずPICにしてみます。 まずはPICライターが無ければ書き込みが出来… 続きを読む »

カテゴリー: PIC