ネットワーク分離機能

勤務先のプリンターが時々不調、そこで新しいプリンターを購入することになりました。 仕事ではほとんどモノクロそしてコピー機能が必要となります。候補は「brother レーザープリンター A4 モノクロ 複合機 JUSTIO… 続きを読む »

Open Live Writer

Open Live Writer を入れてみました。 以前は WindowsLive Writer を使ったことがありましたが使いずらくアンインストール。 今回オープンソース化されたOpen Live Writer をイ… 続きを読む »

カテゴリー: WEB

Fritzing&EAGLE基板作成

ユニバーサル基盤でいろいろ作っていますが、途中で配線がぶつかったりと思うようにいかないことがあります。 そこでFritzingを使うことにしました。ソフト上で基板のシミュレーション出来るので助かります。 もちろん基板作成… 続きを読む »

Arduino bootloader.hex

手持ちのATmega328,Atmega168をArduino化するためにはbootloaderの書き込みをしなくてはなりません。 今までヒューズビットを変え対応したbootloaderを書き込んでいましたが、もっと簡単… 続きを読む »

AD9834 TFT DDS VFO(2)

なんとなく上手くいってるようなAD9834 TFT DDS VFOですが周波数の誤差があるようです。 周波数カウンターは100Hzまでしか測れません。STEP10Hzでロータリーエンコーダーを回すと表示が不安定です。 オ… 続きを読む »