
Compact Digital VFO
久々のDDS-VFO すごくコンパクトで作ってみたくなります ただ配線図やプログラムがないのでキットを購入するし...
JF1PTL's Blog ex JA2EDB JA2OOT
久々のDDS-VFO すごくコンパクトで作ってみたくなります ただ配線図やプログラムがないのでキットを購入するし...
DDS VFO のテストをしました。 確かに を発信していますが、 表示は 1KHz...
OLED I2C 64x128 を使ったDDS VFOにはまりそうです。 こちらのスケッチをテスト ...
AD9834 TFT DDS VFOを再トライ。 というのはAD9851の調子が悪くついに12Vを間違ってつなぎ煙! 仕方なくA...
スケッチの書き込みは成功しましたが何も表示されません。 よく読むと最初にvfo_v3_eepを書き込む必要がありました。 すべて...
Multi-band DDS VFOのArduinoへの書き込みが出来ましたが、 WARNING: Spurious .git...
しばらくお休みしていたDDS VFOですが、JA2NKDさんのブログを久しぶりに見たところ、 DDS VFO controller v...
なんとなく上手くいってるようなAD9834 TFT DDS VFOですが周波数の誤差があるようです。 周波数カウンターは100Hzまで...
早速スケッチの修正 Arduino AD9834 DDS VFOより、 const unsigned long DDS_CLK...
AD9850 TFT DDS VFOは手持ちのAD9851モジュールを使う予定でしたが、どうもAD9851を壊したようで動作しません。 ...
久しぶりの AD9834 ですが JA2GQP さんの最新版です。 新しい機能が盛り込まれ汎用VFOとして便利に使えそうです。...
AD9834 DDS を再度作ってみました。といってもブレッドボードで、 はじめは調子よく動作していたのですが、途中からうんと...
JA2QGPさんが「DDS基準周波数、IF周波数、VFOモード」のパラメータ追加したDDS VFOを投稿されました。 早速...
最近気になるDDSジエネレーター 8KHzから160KHzまで使えますので144MHzまでのアンテナアナライザーが作れます。 ...
アンテナアナライザーの制作 このくらいならと思いトロイダルコイルとVRを千石電商に注文。 バラックで組みDDS VFOにRFアン...