Arduino CW Trainer
以前PICモールス練習機を作りました。 http://jr1huo.my.coocan.jp/AkiPicMorse.htm こちらで、PIC-12C509A(Ver 4.1) + 4MHzセラロック を購入して作成。引… 続きを読む »
以前PICモールス練習機を作りました。 http://jr1huo.my.coocan.jp/AkiPicMorse.htm こちらで、PIC-12C509A(Ver 4.1) + 4MHzセラロック を購入して作成。引… 続きを読む »
コンパイルが出来たK3NG Arduino Antenna Tuner、LCDをつなぎArduinoに書き込んでみました。 なんとなく上手くいっているような感じですね。 スケッチを印刷してみると71枚もありすごい力作です… 続きを読む »
K3NG Arduino Antenna Tuner スケッチをコンパイルすると警告がでます。 warning: deprecated conversion from string constant to ‘… 続きを読む »
手ごろなアンテナチューナーを見つけました。 T1 Miniature 20W Autotuner キットと完成品があります。 Arduino Antenna Tunerの自作をしている方はいないのかと検索すると、 K3N… 続きを読む »
なんとなく上手くいってるようなAD9834 TFT DDS VFOですが周波数の誤差があるようです。 周波数カウンターは100Hzまでしか測れません。STEP10Hzでロータリーエンコーダーを回すと表示が不安定です。 オ… 続きを読む »
早速スケッチの修正 Arduino AD9834 DDS VFOより、 const unsigned long DDS_CLK = 56000000L; // AD9834 Clock 56Mhz const uns… 続きを読む »
AD9850 TFT DDS VFOは手持ちのAD9851モジュールを使う予定でしたが、どうもAD9851を壊したようで動作しません。 新しくAD9850を購入しなくては完成しません。それならJA2GQPさんが新しくsi… 続きを読む »
JA2GQPさんのブログに「AD9850 TFT DDS VFO」の制作記事がでていました。 TFTは依然アンテナアナライザーの実験で持っていましたのでいけそうです。でも5Vから3.3Vへのレベル変換のICがありません。… 続きを読む »
今までwordpressのローカル環境をXAMPPで作っていました。 今回Instant WordPressをインストールしてみました。 といっても、 USBメモリーへにインストールが出来ますので持ち運びが出来ます。アン… 続きを読む »
初めてのタブレット操作です。 スイッチを入れるとWindowsのセットアップが始まり無事終了。更新プログラムをインストールしWindows8.1のセットアップが完了しました。 お次はWindous10にアップグレードをし… 続きを読む »