投稿者「JF1PTL」のアーカイブ

アンテナ取り付け変更

ベランダに直接基台を付けていましたがメンテナンスしやすいように変更してみました。 BSアンテナ取り付け金具を取り付けてみました。思ったより大きな物でしたが頑丈でいいかもしれません。アンテナの取り付け金具は取り合えず前のも… 続きを読む »

ATU-100 OLED 取り付け

2mmのネジが届きましたので早速 OLED を固定してみました。 さてこの作業中 予備のOLED を一個壊してしまいました。また四角い穴がいただけませんね。 パネルに固定した時ピンの頭が接触してしまい下一行しか表示出来な… 続きを読む »

ATU-100 ケースに入れました

今日はパネルの穴あけをしほぼ完成に近づきました。2mmのネジがないためOLEDが固定できません。またケースの外寸・内寸に気が付かずキチキチとなり苦労しました。 表示テスト 初めにバージョン情報がでて初期画面になります。T… 続きを読む »

ATU-100 完成かな

何とか完成したようです。 始めは送信してもなんの反応もなく動作していないと思っていました。ところがTUNEボタンがあったのです。アースに落とすとリレーがガチャガチャSWRが落ちました。 SWRはダミーロードで 1.04 … 続きを読む »

uSDX PCB 到着

まだパーツが揃っていないのにPCBが USA から届きました。 TSS にだめもとで保証は受けれるかメールをしてますが返事はまだ来ていません。パーツを集めるには時間がかかるので製作は来年になりそうです。 <追記>&nbs… 続きを読む »

uSDX PCB の注文

uSDX – An Arduino Based SDR All Mode HF Transceiver – PCB Iteration V1.02の製作に取り掛かります。さて必要なPCBはないものかと検索すると、http… 続きを読む »

カテゴリー: uSDX

ヒューズリセッターを作りました

ATmega328pの復活のためヒューズリセッターを作ってみました。以前ATmega168の復活のためブレッドボードに作ったのですがばらしてしまいました。今度は小型に作り保管しておこうと思います。 今回もブレッドボードを… 続きを読む »

ATU-100 OLED に表示できました

うまくいかなかったOLED表示ですが、どうもダウンロードしたファイルが壊れていたようです。新しくダウンロードしたファイルを書き込むと表示出来ました。 1602表示もできました。 ずっと悩んでいましたが原因がまさか書き込み… 続きを読む »