Windows 11 アップグレード
CPU 非対応の私のPCですが、回避インストールが出来るとのマイクロソフトのアナウンスがあったようです。早速試してみましたがうまくいきません。 そこでこちらのサイトの方法を試してみました。非対応PCにWindows11を… 続きを読む »
CPU 非対応の私のPCですが、回避インストールが出来るとのマイクロソフトのアナウンスがあったようです。早速試してみましたがうまくいきません。 そこでこちらのサイトの方法を試してみました。非対応PCにWindows11を… 続きを読む »
Arduino IDE で上手くいったと思ったのですが、出来たり出来なかったりと安定しません。 書き込みが出来たとき、 avrdude: Version 6.3-20190619Copyright (c) 2000-20… 続きを読む »
中国から届いたAVRISP mkⅡは10ピンのコネクタがついています。使いにくいので6ピンに変更しました。 Microchip Studio では問題なく使えますが、Arduino IDE からは AVRISP mkⅡは… 続きを読む »
uSDX の LCD表示を OLED表示への変更テストをしてみました。 A4 A5 接続では表示されず苦労しましたがファイルを確認すると D2 D3 に接続と書かれていました。I2C LCDはどうやっても表示することは出… 続きを読む »
M5Atom Lite で液晶表示が出来ないかとあちこち検索M5Atom:ちょうどいい感じのOLED – しかるのち (matrix.jp) M5.begin内でのI2C起動を止めて、I2CをSDA=G26,SCL=G3… 続きを読む »
3.5MHzのLPFを作りました。 uSDXに取り付けパワーの確認をすると 2Wは出ると思ったのですが1.24Wと少なめです。3.5MHzのアンテナが無いのでテスト電波を出すことはできません。
昨日チップワンストップよりリレーが到着しましたので早速交換してみました。 7MHz以外はSSB/CWとも同じ出力ですが、7MHzだけSSB 10W CW 3W リレーの交換で改善するかと思いましたが変化はありません。瞬間… 続きを読む »
uBITXの基板加工をしてみました。 AGC回路用 マイク回路用 ここでミス 間違ってVRのラインをカットしてしまいました。 ところが注文していたAGCキットがインドから届いてしまいました。出荷メールもなく突然届いてしま… 続きを読む »
なんとか動いているuBITXですが、7MHzでパワーが出ないこととAGCが無いことが問題となります。 パワー不足についてはリレーの交換を検討RSコンポーネンツに安く送料無料とありましたが在庫がありません。仕方なくチップワ… 続きを読む »
アマゾンで安い隙間ケーブルを買ってみました。 50Ωの終端抵抗をつけアナライザーで調べると 期待は大きくはずれましたが取り合えずATU-100で7MHzに合わせたアンテナとアナライザーの間に入れてみると 7MHz付近でS… 続きを読む »