AD9851 DDS-VFO
またまたJA2GQPさんのAD9850 DDS-VFOを使わせてもらいました。ところが私はAD9851モジュールしか持っていません。 プログラムを変更しなくてはなりません。 Const Scal = 34.3597383… 続きを読む »
またまたJA2GQPさんのAD9850 DDS-VFOを使わせてもらいました。ところが私はAD9851モジュールしか持っていません。 プログラムを変更しなくてはなりません。 Const Scal = 34.3597383… 続きを読む »
久しぶりにDDS-VFOの記事にぶつかりました。 http://ja2gqp.blogspot.jp/2014/01/ad9834-dds-vfo-upper-heterodyne.html アッパーヘテロダインのプログ… 続きを読む »
アメリカ.ヨーロッパ.中国には通信機等のキットを販売するSHOPがたくさんあります。 でも日本にはそういったSHOPがほとんどありません。自作となると今では部品集めが大変な作業となります。 ある程度の物がキットであると助… 続きを読む »
完成していないSWR計表示のパラツキが気になります。 http://www11.plala.or.jp/jk1hrb/SWR_display/SWR_meter-digital.htm RFの回り込みを防ぐためそれぞれに… 続きを読む »
ArduinoIDEでアップロードできればと思いArduinoの自作をしてみることにしました。 とりあえずブレッドボードに組んでみます。 ATmega168PとATmega328Pで試してみましたが、始めはブートローダー… 続きを読む »
上手くいかないデジタルSWR計ですが実はモード切替が出来ません。タクトスイッチを押しても何の変化もありません。 メーターは、3 つのモードで動作します: 瞬時パワー フォワード ワット en dBm で表示、SWR を表… 続きを読む »
I2C液晶がよくないのかと16×2LCDに変えてみましたがSWRは表示されません。 検出部の出力が弱いのかダイオードに問題があるのか? プログラムには1SS99とありますが使っている検出部は1N5711です。 http:… 続きを読む »
実験しやすいようにカマボコ板の上に検出部を固定してみました。 表示部をつないでテスト、変化はありません??? メーターをつなぐと問題なく動作しています。ということは表示部に問題あり? どうも小型化するためI2C低電圧キャ… 続きを読む »
デジタルSWR計を作ろうといろいろ実験をしましたが未だに完成していません。 検出部と表示部をつなぎケースに収めればいいだけなのですが。どうも仮接続をして試してみましたが表示がされません。 検出部からの出力が小さいのか?L… 続きを読む »
雨が降り空一面の雲、