投稿者「JF1PTL」のアーカイブ

ぶろっくでポン

昔PC98で遊んだ懐かしいゲームですが引き出しの中にフロッピーディスクが残っています。Neko Project 21/Wで遊べないかと頑張ってみます。早速Neko Project 21/WをダウンロードそしてDiskEx… 続きを読む »

M.2 SSD で Windows11

さて、外付けM.2 SSDでWidows11を起動できるのか?ところがインストールを始めると外部ディスクにはインストール出来ません・・・さてどうしたものか? では内部SSDのコピーもしくはクローンでできるのではと「HD革… 続きを読む »

カテゴリー: PIC

M.2 SSD 購入

ラズペリーパイの高速化をしたくM.2SSDを購入しました。 USB接続のため放熱シートをはり外付け用ケースに入れ準備完了。 ラズペリーパイに接続してみると問題なく起動してくれました。結果は・・・・ Arduino IDE… 続きを読む »

カテゴリー: PIC

STM32F103C8T6 書き込み復活

リセットを押さなければ書き込みが出来ない STM32F103C8T6 ですが、やっとネットで解決方法を発見出来ました。 Target, Option Bytes, Unselect All, Apply. この三個のチェ… 続きを読む »

VFO/BFO STM32F103C8T6

YE3CIF さんのブログで見かけた VFO ですが魅力的なデザインで試してみたくなります。STM32F103C8T6 からクリスタルを取り内部クロックでの仕様ですので作業が必要です。ブレッドボードでのテストをしてみまし… 続きを読む »

STM32F103C8T6 購入

アマゾンで STM32F103C8T6 を購入しました。新しいVFO のテストをしてみようと思ったからです。 書き込みがすぐ出来るようにとセットものをえらんでみました。書き込みは STM32 ST-LINK Utilit… 続きを読む »

アナログダイアル表示VFO

以前から気になっていたアナログダイアル表示VFOをESP32-A1Sで試してみました。 TjLab さんのプログラムを使わせていただきましたがピンアサインの変更で動作しました。 Si5351Aの出力も 無事確認できました… 続きを読む »

ESP32-A1S WiFi Test

はんだ付けで苦労したESP32-A1SですがWiFiは動作するのか? WiFiScan.inoを書き込んでスキャン 動作は確認できたのですがインターネットラジオを作るにはどうしたらいいのか、高い買い物のESP32-A1S… 続きを読む »