NNLinux USB インストール
ATU-100 の表示がうまくいかないので気晴らしに日本の高校生が作ったNNLinuxを試してみました。といってもPCに直接インストールは怖いのでUSBで試すことに。UNetbootin で簡単にできそうです。 isoフ… 続きを読む »
ATU-100 の表示がうまくいかないので気晴らしに日本の高校生が作ったNNLinuxを試してみました。といってもPCに直接インストールは怖いのでUSBで試すことに。UNetbootin で簡単にできそうです。 isoフ… 続きを読む »
手持ちのOLEDに表示のためプログラムの書き換えが必要と思っていましたが、EEPROMを書き換えで可能なようです。そこで 00 → 78 01 → 05 に変更しましたが表示できません。 アドレスは 0x78 SSD13… 続きを読む »
いまさらなぜPIKKIT3,、実はATU-100キットを注文したからです。まだ届きませんが後から注文したPIKKIT3が先に届きました。 設定変更にEPROMの書き換えが必要なので購入しました。早速MPLBA X IPC… 続きを読む »
AVRWRT ATtiny2313 がどうも変なので FTAVRW で確認してみました。手持ちの ATtiny2313 は AVRWRT ATtiny2313 エラーで認識されません。やはり壊れてしまったようで手の打ちよ… 続きを読む »
やっと動いたAVRWRTここでやめておけばよかったのですが、 ここまでこぎつけましが、 なぜ?すべてがうまくいったと思ったのですが、MProgでVID/PIDを書き換えてりイレースしたりしたのでファームウェアが飛んだのか… 続きを読む »
久しぶりにAVRWRTを引っぱり出してPCに接続。あれ認識しません!ドライバーはインストールしてあるのですが・・・秋月のFT232RLは問題なく認識しますがAVRWRTは認識しないのです。 どうもVIDとPIDが問題のよ… 続きを読む »