ファームウェアの更新が楽にできるようにISPコネクターを付けました。ピンヘッダーを接着剤で付け配線をしただけです。

これで簡単にファームウェアの更新が出来るようになりましたので最新版の1.02rに更新しておきました。
問題点は 7.01735 7.13765 7.14765MHz で一瞬受信が停止してすぐ戻るといった現象が起こることです。
Sメーターはノイズレベルで4、強い信号で9 と改善されています。
次の取り組みとしてArduino Nano の20MHz化のため水晶発振子の交換にトライ。水晶発振子を取り外し20MHzの水晶発振子を取り付けたはいいのですが力を入れすぎ基板を破損。

剝がれてしまいましたのではんだ付けが出来ません。ATMEGA328P-AUに直接はんだ付けが必要となってしまいました。なんとか修繕をしてArduino Nano と74HC4053でuSDX 2号機を作る準備に入ります。