Nibbleblogを試す

ブログといえばWordPressとお決まりのようになりましたが、機能も盛りだくさんで、これでもかとプラグインが揃っています。 ついこれにはまり、ああでもないこうでもないとテーマを変えたりプラグインを変えたり。見栄えだけの… 続きを読む »

カテゴリー: WEB

PICerFT試作

PICerFTを取りあえずブレッドボードで作ってみました。 さて、PIC用12Vが出ているか調べるとNG。 誤配線が無いか調べてもありません。仕方ないのでゼロから組み直し、まず12V部分を組むがやっぱりNG。 念のためF… 続きを読む »

カテゴリー: PIC

PICerFTの自作

AVRでDDS等いたずらしてきましたが、PICのほうが自作記事がたくさんあり参考になります。 そこでPICと思ったのですがライターがありません。 ライターの自作記事もたくさんあり迷いますが、極めつきみたいなものを見つけま… 続きを読む »

カテゴリー: PIC

温度制御はんだこて購入

本当はハンドニブラーを考えていたのですが、はんだごてを購入することにしました。 というのは、 うまく動作しない原因は誤配線とはんだづけ不良だからです。 今使っているはんだごては、こてさきが酸化してはんだが乗らなくなってい… 続きを読む »

送信機の出力テスト

以前作った3D無銭クラブのデジタル表示終端型電力計で調べてみました。 KN-Q7Aは10Wは間違いなく出るようです。ただ発信器出力をマイク端子に入力しましたので、マイクの時はマイクアンプを付ける必要があります。 ところで… 続きを読む »

AD9835 DDS Demo

Kits and Parts dot Com に AD9835 DDS Demo の記事がでています。 詳しくはわからないのですが、取りあえずブレッドボードに基本回路を組んでみました。 ソースをビルド、エラーもなく完了。… 続きを読む »

AVRライター

AVRライターとICソケットをひとつにまとめてみました。 ジャンパ 『JP1』 にSWを付け、ちょっと便利にしてみました。 これだけでも随分使いやすくなりました。

カテゴリー: AVR