中国語のダイアログ
最近Windowsを起動するとこんなダイアログが出ることがあります。意味がわからないので×を押すだけです。 それにしても気味が悪いことです。 OKを押してみたくなりますが何が起こるかわかりません。中国語なので意味がわから… 続きを読む »
最近Windowsを起動するとこんなダイアログが出ることがあります。意味がわからないので×を押すだけです。 それにしても気味が悪いことです。 OKを押してみたくなりますが何が起こるかわかりません。中国語なので意味がわから… 続きを読む »
フェンリル から国産のブラウザーをダウンロード、インストールしてみました。 Sleipnir 初回起動時に(応答なし)になりますが、動作はしています。ちょっと気味が悪いだけで見なければいいだけです。 この会社結構面白いこ… 続きを読む »
シャープが国産第1号の鉱石ラジオセットの組立てに成功。 シャープと鉱石ラジオ、面白い組み合わせです。そして真空管ラジオへと、 シャープ頑張れ!
ブログといえばWordPressとお決まりのようになりましたが、機能も盛りだくさんで、これでもかとプラグインが揃っています。 ついこれにはまり、ああでもないこうでもないとテーマを変えたりプラグインを変えたり。見栄えだけの… 続きを読む »
PICerFTを取りあえずブレッドボードで作ってみました。 さて、PIC用12Vが出ているか調べるとNG。 誤配線が無いか調べてもありません。仕方ないのでゼロから組み直し、まず12V部分を組むがやっぱりNG。 念のためF… 続きを読む »
AVRでDDS等いたずらしてきましたが、PICのほうが自作記事がたくさんあり参考になります。 そこでPICと思ったのですがライターがありません。 ライターの自作記事もたくさんあり迷いますが、極めつきみたいなものを見つけま… 続きを読む »
本当はハンドニブラーを考えていたのですが、はんだごてを購入することにしました。 というのは、 うまく動作しない原因は誤配線とはんだづけ不良だからです。 今使っているはんだごては、こてさきが酸化してはんだが乗らなくなってい… 続きを読む »
Kits and Parts dot Comで購入したキットを組み立てました。 Universal SWR bridge HF RF Amplifie Universal Low Pass Filter これにDDS発振… 続きを読む »
以前作った3D無銭クラブのデジタル表示終端型電力計で調べてみました。 KN-Q7Aは10Wは間違いなく出るようです。ただ発信器出力をマイク端子に入力しましたので、マイクの時はマイクアンプを付ける必要があります。 ところで… 続きを読む »
Kits and Parts dot Com に AD9835 DDS Demo の記事がでています。 詳しくはわからないのですが、取りあえずブレッドボードに基本回路を組んでみました。 ソースをビルド、エラーもなく完了。… 続きを読む »