SWRMeter
SWRBridge が何とか動作しているようなのだが気にかかる。 そこで、http://www.cwtd.org/Jun5.html コイルは無いのでいたって簡単です。 100μAくらいの電流計が欲しいので… 続きを読む »
SWRBridge が何とか動作しているようなのだが気にかかる。 そこで、http://www.cwtd.org/Jun5.html コイルは無いのでいたって簡単です。 100μAくらいの電流計が欲しいので… 続きを読む »
組み直したSWR Bridgeの結果は変わりません。 どうもFWDとREVが逆に出ているようです。逆でテストをすると、 訂正 RF-In と RF-Out を逆でした 50Ωで 1:1 SWR 75Ωで … 続きを読む »
だいぶ前に作ったQRP SWR Bridge(1.8-30MHz)の動作がおかしい。 430MHzでSWRは高いが動作、ところが7MHzでは動作しない。FWDでは全く電流計の針は振れずREVで針は大きく振れる。 どうも思… 続きを読む »
Radio-KitsのデジタルSWRメーターキットについて、 サイトには配線図、ソース等詳しく出ていますしお値段もそこそこです。 Radio-kits たまたま初めて試したPIC16F819を使っています。 表示部だけブ… 続きを読む »
さて、VPP,VDDの電圧についてやっと動作状態が把握出来ました。 PICerFTをUSBの接続すると、この時点では12V,5Vが確認出来ます。ところが、書き込みソフトを起動すると0Vとなります。 書き込み等実行すると、… 続きを読む »
PICerFTの基盤を購入していましたがそのままになっていました。やっとはんだごてを握り完成することが出来ました。 一応PICへの書き込みは出来るようです。 vppには12Vが出ていますが、VDDには5V出ていません。 … 続きを読む »
机の上をすっきりするためワイヤレスキーボド・マウスを購入。 今までは白を使っていたが、LOGICOOLの製品… 続きを読む »
スカイプを時々するが、ヘッドセットマイクが苦手なのでマイクとスピーカーを使っている。 どうしてもマイクゲインが不足するのでマイクアンプを作ってみた。 始めは裸で使っていたが線が切れたりしてその都度はんだ付け、不便なのでケ… 続きを読む »
昔のアマチュア無線無線の申請書がでてきました。 送信機系統図 A3からSSBにそして移動用のトランシーバー 確か、FDAM3とFRT203?(三協特殊無線) そして免許状は 最初にもらった大きな免許状のコピ… 続きを読む »
久しぶりにDDS-VFOを引っ張り出す KN-Q7Aにつなぐため設定をしなければならない IF周波数は8.4672MHzなので 8.4672MHz+7.000MHz=15.4672MHz 15.4672MHzを発振 表示… 続きを読む »