Digital SWR meter kit
Radio-KitsのデジタルSWRメーターキットについて、 サイトには配線図、ソース等詳しく出ていますしお値段もそこそこです。 Radio-kits たまたま初めて試したPIC16F819を使っています。 表示部だけブ… 続きを読む »
Radio-KitsのデジタルSWRメーターキットについて、 サイトには配線図、ソース等詳しく出ていますしお値段もそこそこです。 Radio-kits たまたま初めて試したPIC16F819を使っています。 表示部だけブ… 続きを読む »
さて、VPP,VDDの電圧についてやっと動作状態が把握出来ました。 PICerFTをUSBの接続すると、この時点では12V,5Vが確認出来ます。ところが、書き込みソフトを起動すると0Vとなります。 書き込み等実行すると、… 続きを読む »
PICerFTの基盤を購入していましたがそのままになっていました。やっとはんだごてを握り完成することが出来ました。 一応PICへの書き込みは出来るようです。 vppには12Vが出ていますが、VDDには5V出ていません。 … 続きを読む »
机の上をすっきりするためワイヤレスキーボド・マウスを購入。 今までは白を使っていたが、LOGICOOLの製品… 続きを読む »
スカイプを時々するが、ヘッドセットマイクが苦手なのでマイクとスピーカーを使っている。 どうしてもマイクゲインが不足するのでマイクアンプを作ってみた。 始めは裸で使っていたが線が切れたりしてその都度はんだ付け、不便なのでケ… 続きを読む »
昔のアマチュア無線無線の申請書がでてきました。 送信機系統図 A3からSSBにそして移動用のトランシーバー 確か、FDAM3とFRT203?(三協特殊無線) そして免許状は 最初にもらった大きな免許状のコピ… 続きを読む »
久しぶりにDDS-VFOを引っ張り出す KN-Q7Aにつなぐため設定をしなければならない IF周波数は8.4672MHzなので 8.4672MHz+7.000MHz=15.4672MHz 15.4672MHzを発振 表示… 続きを読む »
AVRもアマチュア無線も最近何にも作ってない。 オシロスコープも買ったが全然使ってない金もない。 本当にないないずくめの無銭家になってしまう。 あれもこれもでは結局中途半端。 最終的にケースに収めかたちとして残るものは何… 続きを読む »
最近ちょっと気になるブログ 引き篭もりちゃんねる ニートさんなのだがかなり凄い アフィリエイトサイトもよくできている DIY工具紹介部 ここまで出来るのか ドメインそして役に立つサイト作り 1円アフィリエタートにとっては… 続きを読む »
PCには6GBのメノリーを搭載していますが、Windowsで使えるのは3.25GBと無駄になっています。 そこでSoftPerfect RAM Diskというフリーソフトをいれてみました。 PCのメモリの一部をストレージ… 続きを読む »