日本のuSDX
外国勢ばかりのuSDXですがなんと日本勢も負けていません。JA2GQPさんのFTS3253の替わりに74HC4053を使ったuSDXのPCBが公開されています。 JA2GQP’s Blog 早速JLCPCBに基板発注をし… 続きを読む »
外国勢ばかりのuSDXですがなんと日本勢も負けていません。JA2GQPさんのFTS3253の替わりに74HC4053を使ったuSDXのPCBが公開されています。 JA2GQP’s Blog 早速JLCPCBに基板発注をし… 続きを読む »
10Wアンプを簡単に出来ないかと検索をしていると CW/SSB 10W Amplifier – QRPGuys を見つけました。あまりにも簡単な回路ですが・・・・ こちらのガーバーデータを使いJLCPCB に… 続きを読む »
uSDX の LCD表示を OLED表示への変更テストをしてみました。 A4 A5 接続では表示されず苦労しましたがファイルを確認すると D2 D3 に接続と書かれていました。I2C LCDはどうやっても表示することは出… 続きを読む »
3.5MHzのLPFを作りました。 uSDXに取り付けパワーの確認をすると 2Wは出ると思ったのですが1.24Wと少なめです。3.5MHzのアンテナが無いのでテスト電波を出すことはできません。
uSDX 1.02rが16MHzに対応したため早速テストをしてみました。容量不足でコンパイルが出来ないので、Arduino Nano V3 のプログラムサイズを最大化する – Qiitaこちらを参考に容量UP… 続きを読む »
ファームウェアの更新が楽にできるようにISPコネクターを付けました。ピンヘッダーを接着剤で付け配線をしただけです。 これで簡単にファームウェアの更新が出来るようになりましたので最新版の1.02rに更新しておきました。 問… 続きを読む »
uSDX の出力が約2.5Wになりました。QCXのマニュアルには13.8Vで5W出力とありますので12Vではこのくらいかと納得しています。 SSBではマイクゲインが足りないようなのでマイクアンプを使うようにしています。な… 続きを読む »
7MHzのLPFを作り送信テストをしてみました。 あれパワーが出ません。よく基板を確認してみるとLPFの12Vラインのはんだ付け忘れでした。はんだ付けをすると無事パワーが出てきました。出力は今のところ2W弱ですがローカル… 続きを読む »