配線図を修正してプリント基板完成です。


Si5351a は秋月電子のモジュールを使うためピンヘッダーで処理をしました。JLCPCBに基板発注とCD4028BM96 はアールエスコンポーネンツで1個 79円で10個から購入できます。送料が500円ですので必要なのは1個なので無駄が出てしまいます。
今までは必要な時にブレッドボードでVFOを作っていましたが、VFO/BFO STM32F103C8T6 PCB 3 が完成すればいつでも試作機のテストができます。
あとは完成したプリント基板にミスがなければいいのですが・・・・
EasyEDA の使い方が最低限確認出来ましたのでブレッドボードでの試作したものを完成させたいと思います。
<追記>
- 発注後に気が付いたのは Si5351a ピンヘッダーの取り付けミス。裏側に取り付けるはずがピンヘッダーを逆にセットしたため表側に取り付けなければならない。
- 3K3 と 33K の表示位置が逆になっていました。
