sBitx の imgファイルが見つかりましたのでダウンロードしSDカードにいれ Raspberry Pi を起動。

期待していた画面が出てきません。

これに近いものがでてくると思ったんですがそうは問屋が卸しません。( ^^) _U~~
どうも Audio CODEC wm8731・Si5351Aを接続しないと動作はしないようです。

こちらを組まないとテストは出来ないのかも・・・・
wm8731 は持っていませんので調べてみると

Audio Codec Board – PROTO 19$ですが送料が17$と倍になってしまいます。これだと簡単に接続できますが上手くいくかはわかりません。無駄な投資になるかもしれないのでしばらくお預けとなります。