KN-Q7Aその後

受信部が出来上がったKN-Q7A、その後QSOは時々弱く聞こえるだけです。 ローカル局が2局強力に入感しました。一応受信は出来ますが、相手局は入感しません。 感度が悪いのかノイズで聞こえないのかわかりません。これ以上はあ… 続きを読む »

KN-Q7A受信部完成

2箇所はんだ付け不良がありましたが、何とか受信部が完成しました。 早速アンテナをつなぎ受信をしてみましたが、いやに受信感度が悪くかすかに聞こえるといった感じです。 DDS-VFOをつなぎバンド内を聞いてみましたがやはり聞… 続きを読む »

精密圧着ペンチPA-09

アマゾンから先日届いた精密圧着ペンチPA-09   エンジニア 精密圧着ペンチ PA-09 posted with amazlet at 12.05.18 エンジニア 売り上げランキング: 292 Amazon… 続きを読む »

圧着工具

コネクターピンの圧着にと工具を購入しました。 ところが、これは使い物になりません。コンタクトピンようの精密圧着ペンチが必要だったのです。 エンジニアのPA-09がよさそうです。 アマゾンで¥ 3,781 ちょっと高いので… 続きを読む »

KN-Q7A到着

共同購入をお願いしたKN-Q7A、期待より早くGW明けに届きました。 組立説明書(日本語)も印刷し準備をしてあります。 いつもあわてて失敗ばかりしますので、今回は説明書の手順に従いゆっくり作っていこうと思います。 日本に… 続きを読む »

ATmega168リセッター

クリスタルを付けずにヒューズビットを外部設定にしてしまい、書き込みが出来なくなってしまいました。 回復させる方法があったのです、 http://zampoh.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/… 続きを読む »

カテゴリー: AVR

12C液晶モジュール

12C液晶モジュールのテストをしてみました。 サンプルプログラム書き込みましたが、何にも表示してくれません。 ATMEGA168用 内蔵クロック8MHz ピンアサイン *PC3….RST(リセットピン)※省略… 続きを読む »

カテゴリー: AVR

AT90S2313 DDSVFO

ATMega168でDDSに取り組んでいましたが、ATTuny2313の回路も見受けます。そこでATTiny2313を買い試すことにしました。 ところが、AT90S2313使用の記事を時々見かけます。 その一つが、htt… 続きを読む »

AD9851DDSモジュールの実験

中国から購入のDDSモジュールは、参考となるものが見つからずほったらかしになっていました。 http://www.icom.co.jp/beacon/kousaku/000904.html ここに簡単に出来そうな回路があ… 続きを読む »