sBitx ソフトウエアのテスト
sBitx の imgファイルが見つかりましたのでダウンロードしSDカードにいれ Raspberry Pi を起動。 期待していた画面が出てきません。 これに近いものがでてくると思ったんですがそうは問… 続きを読む »
sBitx の imgファイルが見つかりましたのでダウンロードしSDカードにいれ Raspberry Pi を起動。 期待していた画面が出てきません。 これに近いものがでてくると思ったんですがそうは問… 続きを読む »
Raspberry Pi のケースを購入しました。プラスチックの安いケースでなくがっちりしたものを選びました。なぜか収納袋・ドライバーまでついていますね。 ケースを組み立てる時 microSDカードを付けたまま… 続きを読む »
Raspberry Pi 4 が届いたので早速SDカードにOSをインストール[SSH(セキュアシェル)を有効にする]チェックボックスをオンにして、ユーザー名とパスワードを設定。チェックボックスをオンにして無線LANを設定… 続きを読む »
Raspberry Pi 4 Model B/2GB を注文してしまいました。なぜ Raspberry Pi なのかというと SBITX V2 が気になったからです。sBitx v2 – HF SIGNALS Buy t… 続きを読む »
AF PSN の回路図を描いてみましたが間違いだらけで何度も訂正したためきれいな回路図とは言えません。ライブラリーの作成等手探りでなんとか理解することができました。TOKOの10Kハムコイルはライブラリーのなかにありまし… 続きを読む »
Esay PDA の流れをテストしてみました。まず部品を置いただけの回路図 PCB にコンバート 2D View 3D View PCB の出来上がりが確認できるので使いこなせるようにしたいと思う。
ライブラリーを作ってみました。Tools → Synbol Wizard 8ピンに編集 → OK ファイル → 新規 → Footprint → Tools → Tools → Footprint Wizard → DI… 続きを読む »
久しぶりにEAGLEでプリント基板を作ろうと思います。とりあえず dsPIC33FJ64GP802 と MX2452 のライブラリーが必要です。 今回は ULTRA LIBRARIAN で探してみます。 検索すると DI… 続きを読む »