2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 JF1PTL Arduino AVR ISP mkII Microchip Studio で AVR ISP mkII を使っていますが Arduino IDE では使えません。デバイスマネージャーを確認すると、 Microchip Studio では問題なく使えます。 Ar […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 JF1PTL Arduino Pulse oximeter Pulse oximeter の製作記事を見つけましたので MAX30100 を購入し早速組み立ててみましたが MAX30100 がなかなか動作してくれません。I2C が 1.8V なので修正が必要で 3.3V に接続す […]
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 JF1PTL Arduino Arduino IDE 2.0 Arduino IDE 2.0 をインストールてみました。 プログラムのインストール場所が複雑ですね、 C:\Users\info\AppData\LocalArduino15 C:\Users\info\AppData […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 JF1PTL PIC Windows リセット どうも動きが変になったMy PC 思い切ってリセットしてみました。 動きも少し軽くなったようですが、激変したのがディスプレイの表示がめちゃくちゃきれいになりました。画像表示しても濃淡がよくわかるようになりびっくりしていま […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 JF1PTL Arduino Arduino 書き込み不良 Arduino pro mini でVFO の作成中書き込みが出来なくなりました。Arduino Nano ・Arduino pro micuro すべて書き込みができなきなりお手上げ。とりあえずArduino15の削除 […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 JF1PTL 日記 WSL2 Linux WSL2でWindows上で「完全なLinux」が動かせるようになるという記事を見つけ挑戦。1.Linuxインストール前の準備 「Linux用Windowsサブシステム」「(WSL)仮想マシン プラットフォーム」にチェッ […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 JF1PTL KN-Q7A KN-Q7A VFO 2 KN-Q7A VFO もっと小型に作ることを考えてみました。 秋月電子のI2C双方向電圧レベル変換ICモジュールと Si5351Aクロックジェネレータモジュールで基板を作りArduino Nano と上下に接続します。 […]
2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 JF1PTL KN-Q7A KN-Q7A VFO KN-Q7A のVFOをI2CLCDを表示にしようととして3.3Vと5VのI2Cをつなぎ壊してしまいました。3.3VのI2CLCDがGROVEのパーツのなかにあったので使うことにしました。またQwiicのパーツと組み合わ […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 JF1PTL アマチュア無線 Scalar Network Analyzer 2 Scalar Network Analyzer また記事を見つけました。DM3MAT – Scalar network analyzer (darc.de)こちらも Python スクリプトでPCにグラフ表示 […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 JF1PTL アマチュア無線 FAA-450 ファームウェアー更新 ファームウェアーを1.04に更新してみました。キャリブレーションを再度する必要があります。S21キャリブレーションにアッテネータが必要です。 取り合えず10dbのアッテネーターを作ってみました。 測定結果は キャリブレー […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 JF1PTL 日記 Scalar Network Analyzer LPFの周波数特性を測定するためにScalar Network Analyzerを検討しています。 まずTFT displayに表示するタイプSNA jr. – Arduino Project HubArdu […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 JF1PTL uSDX uSDX 2号機 20MHz化 uSDX2号機のArduino Nano を20MHzで動作させようとしてみました。20MHzのブートローダーを書き込みスケッチの書き込みが完了しましたが、受信はOKなのですが送信は出来ません。 PTTを押しても送信でき […]
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 JF1PTL uSDX uSDX 2号機 完成 なんとか2号機が完成しました。ファイナルをIRF510に交換し出力は8Wまで出るようになり、SSBの音質も多少改善できたようです。 まだSSBの音質には満足出来ませんのでドライバー74AC00 の3ゲートを2ゲートにして […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 JF1PTL 日記 uSDX 2号機 不調 SSB音質調整中にuSDXが不調。受信が出来なくなりパワーも出なくなってしまいました。LPFがおかしいのかと思い何度も確認しても異常はありません。出力が出ないのでIRF510を取り外してみました。 ふとBNCケーブルをみ […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 JF1PTL uSDX uSDX 1台目 LPF 次は1台目のLPFを作ってみます。PCBは3バンド用ですが取り合えず7MHzを作ります。 今回もマイカコンデンサーを使います。マイカコンデンサーは1個160円以上と高いのですが性能重視を優先しました。 回路はuSDX 2 […]