Power and SWR Meter

Power and SWR Meterの表示がしなかったのですがPUPさんのブログで見つけました。 http://pup.doorblog.jp/archives/51030121.html “Optimiz… 続きを読む »

breakoutTouchPaint example

Adafruitで購入した2.8”TFTをためしてみました。なかなか表示できなかったのですが接続ミスが原因でした。 さてこれでなにをする?・・・・とりあえず出来たということでよしとしましょう。

Adafruitからパーツ到着

Adafruitからパーツがとどきました。ところが 2.8″ TFT LCD のピンがどうも配線図と違います。 Touchピンが配線図ではT_CLK T_CS T_DIN T_DO T IRQ となっています… 続きを読む »

今年の目標

さて年も明け今年の目標は、 7MHzダイポールアンテナをベランダに設置 SWR and power meterを作る Eagleでプリント基板を作る 自作品のケースを作りかっこよく使いやすくする KN-Q7AでQSOをす… 続きを読む »

HSC285 の加工

HSC285 にリード線をはんだ付けにトライ マスキングテープで仮止めをしてはんだ付けを始めましたが、全然うまくいきません。 そんなこんなであっさりあきらめました。 一応 HSC285 は無事のようですが、せっかく高い買… 続きを読む »

1N34が到着

eBay からやっと 1N34 が届きました。 早速自作アンテナアナライザーに取り付けてみましたが、 SWR はすべて1.0  〔50Ω 75Ω 100Ω 150Ω)・・・・・ テスターで調べると 順方向の抵抗 5KΩ … 続きを読む »

HSC285が届きました

HSC285が届いたのですが、 小さい!!1mmくらいの大きさです。これにリード線をつけ基板に付けなければいけませんがしばらくお預けとなります。 こんな感じでピンヘッダーにはんだ付けをして差し替えたいのですが・・・・・・… 続きを読む »