KN-Q7A」カテゴリーアーカイブ

KN-Q7A HV5S 初QSO

昨日ローカル局が出ていましたので必死にコール、やっとコールサインを取っていただきました。コールサインの確認のみのQSOで終わりました。やはりマイクアンプを付けないとパワーがでないようです。2SC185でマイクアンプを作っ… 続きを読む »

KN-Q7A VFO追加

以前購入したサンドイッチVFOをやっと作りました。 KN-Q7Aに組み込み完了 早速受信をしてみましたが何も聞こえません。猛烈なノイズばかりでかすかにCWが時々聞こえるだけです。以前のようには聞こえずコンディションが悪い… 続きを読む »

完成したKN-Q7A

中国製トランシーバーKN-Q7Aが完成。 アンテナが無いのでQSOはまだ、今簡易SWRメーターの準備中です。 CQ誌が無いので適当に作ってみることになります。 アンテナ、カウンターポイズ用のワイヤーを調達しなくてはなりま… 続きを読む »

KN-Q7A送信調整

WaveGeneの出力をマイク端子につなぎバンドパスフイルターの調整。思ったよりパワーが出るようです。 リニアライザの調整が出来ていないので正確な出力は分かりませんが、マイクをつなぎ音声を入れてもパワーが出るようになった… 続きを読む »

KN-Q7A送信部いきづまり

2SC3357がマルツパーツより届きました。 早速はんだ付け、何度ものはんだ付けの繰り返しで基盤が壊れそうです。 なんとか取り付け電流チェック、ところが相変わらず異常電流。電圧を調べても、E 0.3V  B 0… 続きを読む »

KN-Q7A送信部完成したが

受信部の調子がよくなったので、送信部の組立てにはいりました。 最後に終段を取りつけ完成。 ダミーロードをつなぎ準備完了。電源ラインに10Aのデジタルテスターを入れて送信状態に。 マニュアルでは0.48Aのはずが0.9A以… 続きを読む »

KN-Q7A受信部その後

受信感度が上がらない受信部、ところがちょっとした事で感度アップ。 受信部の調整時には、ノートパソコンの電源アダプターに12Vの三端子レギュレーターを付けて使っていました。 送信部が完成したので安定化電源に切り替えました。… 続きを読む »