アンテナアナライザーの課題
いろいろなアンテナアナライザーを作ってみましたが表示されるSWR値に不満があります。 50Ωのダミー抵抗をつないでも高い周波数になるとSWRが上がっていきます。ブリッジ抵抗を精度の高い物に替えてもあまり変化はありません。… 続きを読む »
いろいろなアンテナアナライザーを作ってみましたが表示されるSWR値に不満があります。 50Ωのダミー抵抗をつないでも高い周波数になるとSWRが上がっていきます。ブリッジ抵抗を精度の高い物に替えてもあまり変化はありません。… 続きを読む »
1.8”TFTがが届いたので早速組み上げた基板にセットし完成。 SWR表示はちょっと高めですがそれなりに動作しています。 1.8”TFTはすでに持っていましたが、表示したりしなかったりと不安定でした。てっきり Pro m… 続きを読む »
本日 Tenatesta PCB が中国から到着しました。 今回は黒で作ってみましたが思ったより文字が見にくいです。Nano 版の Tenatesta は前の基板を改造して作りましたが、SWR が高めに表示され思わしくな… 続きを読む »
アンテナアナライザーTenaTesta を Arduino Nano 2.2インチTFTで作りましたが、オリジナルは Arduino Pro micro 1.8インチTFT です。 ただ不思議なことに micro 5V … 続きを読む »
あまった基板でにゃん太郎さんのAntenna analyzerを完成させました。 基板の変更はしたくないのでスケッチを基板に合わせて、 うまく動作させることが出来ました。使いやすさは抜群バンド切り替えも素早くいいのですが… 続きを読む »
プリント基板をカットして手配線で修正しTena Testa 作り直しました。オリジナルは Arduino Pro micro 1.8TFT ですが Arduino Nano 2.2TFT に変更したものです。 SWRの表… 続きを読む »
さて以前作ったK6BEZ Antenna analyzer 50Ω、100ΩでSWRはほとんど同じです。150Ωでは1.54とかなり低い表示です。 補正方法を調べていますが未だに発見できません。またMODO-SWは押して… 続きを読む »
やっとAntenna analyzeが完成しました。 なかなか思うように動作しませんでしたがやっと抵抗のつけ間違いに気づき動作。 初期値を設定しテスト、 50Ω 1.05 75Ω 1.10 150Ω 1.45 ダイオ… 続きを読む »
いよいよ Generator と Calibrate 画面に挑戦 なんとか出来たようです。 Calibrate画面 ON Generator画面 ON F3 の一桁目がどうしてもなおすことが出来ません。すべてカットアンド… 続きを読む »
TenaTesta のバラックです。ちょっと液晶が見やすくなりました。 50Ω 75Ω 100Ω 150Ω SWRは高めに出ていますが我慢できる範囲です。実はアンテナが無いのでダミーでしかテストが出来ません。