年別アーカイブ: 2022年

uSDX 2号機 20MHz化

uSDX2号機のArduino Nano を20MHzで動作させようとしてみました。20MHzのブートローダーを書き込みスケッチの書き込みが完了しましたが、受信はOKなのですが送信は出来ません。 PTTを押しても送信でき… 続きを読む »

カテゴリー: uSDX

uSDX 2号機 完成

なんとか2号機が完成しました。ファイナルをIRF510に交換し出力は8Wまで出るようになり、SSBの音質も多少改善できたようです。 まだSSBの音質には満足出来ませんのでドライバー74AC00 の3ゲートを2ゲートにして… 続きを読む »

カテゴリー: uSDX

uSDX 2号機 不調

SSB音質調整中にuSDXが不調。受信が出来なくなりパワーも出なくなってしまいました。LPFがおかしいのかと思い何度も確認しても異常はありません。出力が出ないのでIRF510を取り外してみました。 ふとBNCケーブルをみ… 続きを読む »

uSDX 1台目 LPF

次は1台目のLPFを作ってみます。PCBは3バンド用ですが取り合えず7MHzを作ります。 今回もマイカコンデンサーを使います。マイカコンデンサーは1個160円以上と高いのですが性能重視を優先しました。 回路はuSDX 2… 続きを読む »

カテゴリー: uSDX

uSDX 2台目フィナル交換

5Wも出たuSDX 2台目ですがついに出力が出なくなってしまいました。BS170 を全部取っ払いフィナルをIRF510 に交換。 交換後出力を確認しましたが全然パワーが出てくれません。試しにバイアスを上げていくと8W位確… 続きを読む »

カテゴリー: uSDX

uSDX 2台目 LPFその後

作成したコイルのインダクタンスは、 LPFの回路は C1 300pF C2C3 470pF C4 1000pF C5 300pF C6 1000pF7MHzでは2W弱しか出ず6MHzでパワーがでているのでL2の巻き数を減… 続きを読む »

uSDX 2台目完成

いろいろ調整をして上手く受信が出来るようになりました。また送信確認のためLPFを付け送信出力を確認してみました。 7MHz で1.45Wしか出ません。気になって6MHzまで下げると4.35Wと満足できる出力が出ています。… 続きを読む »

カテゴリー: uSDX

uSDX 2台目

JA2GQPさんのPCBを使ったuSDX2台目が完成しました。はじめはなかなか受信できませんでしたが、なんとか受信できるようになりました。 ところがノイズがひどく強い信号しか受信できません。NE5532をLM4562に変… 続きを読む »

 Tayda Electronics でお買い物

最近タイのバンコクのお店Tayda Electronicsからパーツを購入してみました。とにかく安いし送料も急がなければ500円以下なんです。 2N3904の価格は秋月と比べても とにかくこの安さには驚きです。

My uSDX

横置きで使いにくかったuSDXですが、100円ショップのブックスタンドに縛り付けてみました。 表示も見やすく操作が楽になり最近はuSDXばかり使っています。受信感度も良くないとの書き込みもありますが、私の耳にはそこそこ聞… 続きを読む »

カテゴリー: uSDX