My PC
私のパソコンは自作です。 マザーボード DQ965GF OS Windows Vista XP … 続きを読む »
私のパソコンは自作です。 マザーボード DQ965GF OS Windows Vista XP … 続きを読む »
YAHOOオークションで真空管ラジオキットがあったので入札。 5級スーパーのキットですが、パネルが付いているので短波受信機にも改造できそうです。 もともとは3万円台のキットなので1万円くらいで落とせたらいいのですが、 そ… 続きを読む »
随分前に子供のお土産に買った桃太郎ラジオが出てきました。 中を見るとこんな感じです。 基盤をひっくり返すと、 ICが1個トランジスタが2個のストレートラジオのようです。 ミツミ501と536EOLの構成となっています。 … 続きを読む »
アマチュア無線再開のためトランシーバーの自作に挑戦したのですが、 ここまで一気に作ってしまいどこまで動作しているのかさっぱりわかりません。 仕方なくばらしてやり直し、 マイクアンプを追加して バラモジを試してみました。 … 続きを読む »
今欲しい測定器、それはオシロスコープです。 手に入れる前に、やはりオシロスコープの基本と使い方を勉強しないと宝の持ち腐れになる可能性大です。 候補に挙げたのがこの本です。 ディジタル・オシロスコープ活用ノート―トップ・エ… 続きを読む »
ダーリントン接続ラジオに一石アンプを付けてみました。 これもバラックでの実験です。 イヤホンジャックにパーツを半田付けをして完成とします。 ダーリントン接続ラジオにつなぎ聴いてみると多少音が大きくなっています。 アース側… 続きを読む »
安いを見つけました。 Amazonで¥32,800 これは欲しくなります。 1ボタンAUTOセットアップ機能、プリトリガー機能、自動校正機能搭載 6KWロングメモリーで波形のZOOMインアウトが可能 ピーク波形検出、アベ… 続きを読む »
早速ダーリントン接続ラジオを作ってみました。 といってもバラックでの実験となりました。 コイルは安いゲルマニュームラジオのキットからはずしました。コイルが小さいのでゲルマニュームラジオは10m位の線をつないでもかすかに1… 続きを読む »
三端子ラジオIC LM501T・LA1050 を探してもなかなか見つかりません。 LA1050はhttp://www.aitendo.co.jp/product/1527で見つけました。 そんななか代替回路… 続きを読む »
我が家のラジオは子供が学校の教材で作ったICラジオでし。 これが結構よく聞こえます。さすがに音質・分離はいまいちですが十分実用になります。 そこで、ICラジオを作ってみようと調べてみました。 こんな回路図が見つかりました… 続きを読む »