KN-Q7A送信部完成したが

受信部の調子がよくなったので、送信部の組立てにはいりました。 最後に終段を取りつけ完成。 ダミーロードをつなぎ準備完了。電源ラインに10Aのデジタルテスターを入れて送信状態に。 マニュアルでは0.48Aのはずが0.9A以… 続きを読む »

KN-Q7A受信部その後

受信感度が上がらない受信部、ところがちょっとした事で感度アップ。 受信部の調整時には、ノートパソコンの電源アダプターに12Vの三端子レギュレーターを付けて使っていました。 送信部が完成したので安定化電源に切り替えました。… 続きを読む »

LCFメーターKit

ヤフーオークションを見ていると、欲しかったLCメーターが1,980円と格安品がありました。(送料490円) http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009 に商品の説明があります。 ebayにも安くあ… 続きを読む »

終端型RF電力計

KN-Q7Aの送信部もあと少しになりました。 ところが、ダミーロードもSWR計もありません。これでは出力段の調整が出来ないので、終端型RF電力計を作ることにしました。 3D無線クラブの回路を拝借、本日パーツをマルツパーツ… 続きを読む »

KN-Q7Aコイル巻き

さて、受信部の組立てが終わり、いよいよ送信部の組立です。 とりあえずコイルをまいてみました。バイファラー巻きのひねれ具合が適当ですが完成。 C3357のコイルを取り付け電圧を計るが5.5V、チェックリストでは7.1Vなの… 続きを読む »

KN-Q7Aその後

受信部が出来上がったKN-Q7A、その後QSOは時々弱く聞こえるだけです。 ローカル局が2局強力に入感しました。一応受信は出来ますが、相手局は入感しません。 感度が悪いのかノイズで聞こえないのかわかりません。これ以上はあ… 続きを読む »

KN-Q7A受信部完成

2箇所はんだ付け不良がありましたが、何とか受信部が完成しました。 早速アンテナをつなぎ受信をしてみましたが、いやに受信感度が悪くかすかに聞こえるといった感じです。 DDS-VFOをつなぎバンド内を聞いてみましたがやはり聞… 続きを読む »

精密圧着ペンチPA-09

アマゾンから先日届いた精密圧着ペンチPA-09   エンジニア 精密圧着ペンチ PA-09 posted with amazlet at 12.05.18 エンジニア 売り上げランキング: 292 Amazon… 続きを読む »

圧着工具

コネクターピンの圧着にと工具を購入しました。 ところが、これは使い物になりません。コンタクトピンようの精密圧着ペンチが必要だったのです。 エンジニアのPA-09がよさそうです。 アマゾンで¥ 3,781 ちょっと高いので… 続きを読む »

KN-Q7A到着

共同購入をお願いしたKN-Q7A、期待より早くGW明けに届きました。 組立説明書(日本語)も印刷し準備をしてあります。 いつもあわてて失敗ばかりしますので、今回は説明書の手順に従いゆっくり作っていこうと思います。 日本に… 続きを読む »