FAA-450 アンテナアナライザー 3
先日FAA-450のパーツが同時に届きました。早速バラックで作ってみましたがエラーでプログラムが動きません。 さてさてどうしたものかさっぱりわかりません。 ネットで調べても国内の情報はまったくありません。 海外の掲示板み… 続きを読む »
先日FAA-450のパーツが同時に届きました。早速バラックで作ってみましたがエラーでプログラムが動きません。 さてさてどうしたものかさっぱりわかりません。 ネットで調べても国内の情報はまったくありません。 海外の掲示板み… 続きを読む »
STM32F746 Discovery board を MOUSE に注文してしまいました。ELEKITSORPARTS で RF Detector Board が発送されていますので両方揃うと出来上がるはずなのですが・… 続きを読む »
これは究極のアンテナアナライザーだと思います。完成品は$228.00とりあえず option6 1)。RF 検出器基板 (S21 ポートと RTC モジュール KD8CEC) 1 x 2)。18650 バッテリー ホルダ… 続きを読む »
si5351a の高調波で表示がどうもおかしい。そこでとりあえず28MHzのローパスフィルターを追加してみました。 どうもバンドごとにローパスフィルターを用意すれば正確にSWR表示が出来そうです。オリジナルではローパスフ… 続きを読む »
アマゾンで手に入れたAD8307を基板にはんだづけをしてみました。はんだづけ中に左右にずれたためあまりきれいではありませんがうまくついたようです。 まだ完成するにはパーツがそろっていません。肝心なコイルを巻くコアがありま… 続きを読む »
KN-Q7Aのマイクをダイナミックマイクに変更してみました。IC-502 のマイクはダイナミックマイク600Ωが使われています。このマイクは4Pですのでこのままでは使えません。変換アダプターを作らなければなりません。 さ… 続きを読む »
KN-Q7Aの送信音の改善のため2SC1815でマイクアンプをつくりました。ユニバーサル基盤で組んでみましたが動作しません。しかたないのでブレッドボードに組みKN-Q7Aに接続。モニターしたところ多少は改善されましたがま… 続きを読む »
インドから新しいPCBが届いたので早速古い方で表示テストをしてみました。 チップ抵抗コンデンサーがないので無理やり金属皮膜抵抗と積層セラミックコンデンサーをはんだ付けしました。あとはトロイダルコアと不足のパーツを注文して… 続きを読む »
KN-Q7Aのモニター用にシンプル受信機キットを作ってみることにしました。初めにブレッドボードでテストをすればよかったのですが即はんだ付け完了。 説明書には「なぜか一発で動かないいる人がいる」とのイラストがありましたがみ… 続きを読む »
インドからPower and SWR Meter PCBが届きましたがトロイダルコイルT2の巻き線が両方ともグランドに落ちている。片方はT1につながれるはずなんですが。 メールをおくると「500を超えるPCBが販売され誰… 続きを読む »