KN-Q7A VFO追加
以前購入したサンドイッチVFOをやっと作りました。 KN-Q7Aに組み込み完了 早速受信をしてみましたが何も聞こえません。猛烈なノイズばかりでかすかにCWが時々聞こえるだけです。以前のようには聞こえずコンディションが悪い… 続きを読む »
以前購入したサンドイッチVFOをやっと作りました。 KN-Q7Aに組み込み完了 早速受信をしてみましたが何も聞こえません。猛烈なノイズばかりでかすかにCWが時々聞こえるだけです。以前のようには聞こえずコンディションが悪い… 続きを読む »
プリント基板をカットして手配線で修正しTena Testa 作り直しました。オリジナルは Arduino Pro micro 1.8TFT ですが Arduino Nano 2.2TFT に変更したものです。 SWRの表… 続きを読む »
TSSより技術基準適合の保証書がメールで届きました。 これを電子申請ファイルに添付して申請すれば復活出来ます。
いろいろごたごたがあり免許切れとなり、TSSに保証願いをインターネット申請しました。 今回はキットで作った KN-Q7A とフリマで800円で買った TH-45 で申請をしてみました。 6月28日に振込を済ませましたが返… 続きを読む »
いよいよ Generator と Calibrate 画面に挑戦 なんとか出来たようです。 Calibrate画面 ON Generator画面 ON F3 の一桁目がどうしてもなおすことが出来ません。すべてカットアンド… 続きを読む »
TenaTesta のバラックです。ちょっと液晶が見やすくなりました。 50Ω 75Ω 100Ω 150Ω SWRは高めに出ていますが我慢できる範囲です。実はアンテナが無いのでダミーでしかテストが出来ません。
SWR画面が何とか完成です。 表示は上手くいきましたがSWRブリッジをつないでどうなるか?
小さな画面をILI9341に変更しなければなりません。 Page_LOGO page_GEN Page_SWR この3個のスケッチの設定変更が必要です。 まず Pag_LOGO バランスはいまいちですが一応OKとしま… 続きを読む »
TenaTesta ZL1CVD をテストしてみました。 https://sites.google.com/site/zl1cvd/tenatesta PDQ_ILI9341.hに変更しテスト 動作確認は出来ましたが表示… 続きを読む »
430MHzのアンテナは磁石の付いたモービルホイップをエアコン室外機の上に設置しています。ノンラジアルなのかわかりませんがラジアルは付けてません。 そこで簡単なSWRメーターを自作。 50Ωのダミー 100Ωの抵抗 付属… 続きを読む »