
アマチュア無線をご利用の皆様へ
総務省総合通信基盤局電波部電波環境課監視管理室、移動管理課 より届きました。テレビ番組のなかでも使われていたりと最近問題になってい...
JF1PTL's Blog ex JA2EDB JA2OOT
総務省総合通信基盤局電波部電波環境課監視管理室、移動管理課 より届きました。テレビ番組のなかでも使われていたりと最近問題になってい...
JARL 会員局名録を中古で手に入れました。当局のコールサインは再割り当てなのでもしかしたら局名録にと思いましたが残念ながら記載はされてい...
メルカリで安定化電源を購入しました。かなり古い製品ですが使えそうなのでエイヤー! メーターカバーにちょっと割れがありますが美...
随分以前の頂きものの IC-502 ですが送信出力が100mWくらいしか出ません。受信のほうは誰も出ていないのかノイズのみ。ところが土曜日...
KN-Q7A VFO もっと小型に作ることを考えてみました。 秋月電子のI2C双方向電圧レベル変換ICモジュールと Si53...
Scalar Network Analyzer また記事を見つけました。DM3MAT - Scalar network analyzer ...
ファームウェアーを1.04に更新してみました。キャリブレーションを再度する必要があります。S21キャリブレーションにアッテネータが必要で...
アマゾンで安い隙間ケーブルを買ってみました。 50Ωの終端抵抗をつけアナライザーで調べると 期待は大きくはずれ...
失敗に終わったロングワイヤーですが気になったことが、確かモービルホイップをベランダに垂直に設置したときは全くダメでしたが水平に突き出したと...
他のバンドにも出てみたくなりましたがアンテナを購入するのももったいないので9:1のバランを作ってみました。大進無線の資料を参考にビニール線...
受信動作が確認できたuSDX、今日チップワンストップよりCBT3253が到着しました。74HC4053が使えたので使うのはしばらくお預けに...
Power and SWR Meter と ATU-100 のパワー表示を確認するためSWR&パワーメーターCMX-200 を購入...
ベランダに直接基台を付けていましたがメンテナンスしやすいように変更してみました。 BSアンテナ取り付け金具を取り付け...
今日はパネルの穴あけをしほぼ完成に近づきました。2mmのネジがないためOLEDが固定できません。またケースの外寸・内寸に気が付かずキチキチ...
何とか完成したようです。 始めは送信してもなんの反応もなく動作していないと思っていました。ところがTUNEボタンがあったので...