年別アーカイブ: 2019年

デジタル表示終端型RF電力計

以前ブレッドボードでデジタル表示終端型RF電力計をテストしたものをユニバーサル基盤に組んでみました。PCBの作成が進まないのでとりあえずこちらを使うことにしました。 TH-45 につなぎテスト、HIGH:0.564V L… 続きを読む »

New Antenna analyzer Board

配線図が出来上がったのでいよいよボード作成です。今回はDDSアンプは付けずに配置をしてみました。配置をしたあとにDDSアンプをDDSモジュールの下にすればコンパクトに収まることに気がつきました。ただBCY59が手に入りま… 続きを読む »

New Antenna analyzer

またまたアンテナアナライザーです。今回はDDSアンプの追加とよくわからないのですがダイオード検出器で非線形性の補正回路を追加することです。 とりあえず回路図を描きPCB作成を進めます。汎用性のためLCD,TFT等の表示回… 続きを読む »

HV5Sベランダ設置

今日ベランダにHV5Sを設置しました。実はカウンターポイズも購入していましたが、なんとベランダに付けアンテナアナライザーで調べると・・・・ ちゃんとSWRが下がっています。ベランダのアース状態は最悪と思っていたのですが結… 続きを読む »

HV5Sモービルアンテナ購入

いよいよベランダにアンテナを設置、HV5Sモービルアンテナを購入しました。本当はダイポールアンテナを設置したかったのですが大きさとコストがネックとなりモービルアンテナに落ち着きました。 飛びはあまり期待できないのですが注… 続きを読む »

2SA50アンテナアナライザー

1N60ダイオードを2SA50トランジスターに替えてみました。適当なロングワイヤー・適当なカウンターポイズ・自作アンテナチューナーにアンテナアナライザーをつなぎ、 1N60では 2SA50 では かなりシャープな表示で差… 続きを読む »

2SA50が届く

アンテナアナライザーに最適なダイオードを探していましたが、HSC285 は小さくはんだ付けに手こずり1個どっかに飛んでしまいました。新しく注文しましたが値段が半額になっているのにびっくり!半導体には相場があるようです。 … 続きを読む »

2.8″TFT Eagle Library

2.8″ Eagle Library がなかなか見つかりません。 しかたなく作ってみましたがうまくいくかな・・・

Power and SWR Meter 表示テスト

Amazonから2.8” TFTが届きましたので早速表示テストをしてみました。 PUPさんのブログからコールサインの変更、タッチパネルのxy逆転をして完成。 上右をタッチすると、 上左をタッチすると、 下部長押しで設定画… 続きを読む »

Power and SWR Meter

Power and SWR Meterの表示がしなかったのですがPUPさんのブログで見つけました。 http://pup.doorblog.jp/archives/51030121.html “Optimiz… 続きを読む »