uBITX V6
uMITXが新しくなりました。uBITX V6今は予約注文のみで2020年1月20日より納入開始とのことです。今回はケース付きのフルキットまであります。すべてタッチパネルでの操作となりすっきりした面構えです。 スケッチも… 続きを読む »
uMITXが新しくなりました。uBITX V6今は予約注文のみで2020年1月20日より納入開始とのことです。今回はケース付きのフルキットまであります。すべてタッチパネルでの操作となりすっきりした面構えです。 スケッチも… 続きを読む »
PCBが到着しましたがなかなか手につかなかったPower and SWR Meter。今日やっとはんだ付け作業をしました。22pF可変コンデンサは買い忘れ取り付けられていません。 仮に組んだ時よりPowerが少なめに表示… 続きを読む »
やっと新しいPCが出来上がりました。今回は小さいNUCを選びました。といっても一番安いBOXNUC6CAYH、これに DDR3L 1600 PC3L-12800 4GB×2枚をアマゾンで購入(20,691円)、これに手持… 続きを読む »
しばらくほったらかしだったPower & SWR Meterですがコイルを巻きバラックですが動きました。KN-Q7Aとアンテナの間につなぎ”アーー” それらしい表示がでますが4Wしか出ていません。(表示が正しけれ… 続きを読む »
LCDをI2Cで使おうとアマゾンでI2C変換モジュール を購入してみました。早速接続してみましたがみごと文字化けです。プルアップ抵抗を付けてみたりいろいろやってみましたが変化なし。あきらめかけましたが2個購入していました… 続きを読む »
ついに自作パソコンが壊れました。とりあえずノートパソコンに環境を移すためHDDスタンド 2.5 / 3.5インチ SATA ハードディスク ケースを購入。 まずメールデーターを移動。、その他開発環境を設定して最低限の状態… 続きを読む »
完成したFAA-450ですがST-LINKポートに問題点。USBでは動作及び充電ができますが充電器では動作及び充電ができません。よく説明を読むとST-LINKのファームウェアのアップデートで改善されるようです。 さてST… 続きを読む »
ケースが届き早速組み上げてみました。やはりケースに入るとケーブルが切れることもないし安心して作業が出来ます。キャリブレート後のSWR値は 終端抵抗 3.5MHz 7MHz 21MHz 50MHz 144MHz 430MH… 続きを読む »
FAA-450 のファームウェアを AA-CEC版にアップデートしてみました。いろいろな機能が追加されていますがまだ勉強不足です。 テストをしているうちにケーブルが短くなってしまい、これ以上短くなるとまずいので中継ピンを… 続きを読む »
先日FAA-450のパーツが同時に届きました。早速バラックで作ってみましたがエラーでプログラムが動きません。 さてさてどうしたものかさっぱりわかりません。 ネットで調べても国内の情報はまったくありません。 海外の掲示板み… 続きを読む »